昔、くじらぐもにのりたかった

暮らしとインテリアと、時々雑談

石が好きすぎるので、つくってみた

私、ハマったかもしれません。

石づくりの沼に…

 

 

石拾いに行けない

旅先に海や川があると、つい自分好みの石を探してしまいます。水遊びより石拾い。宝探しみたいでわくわくします。

コロナ禍以降、旅行する機会は少なくなり、行けそうな流れになっても息子が受験生。なかなか昔のように、石拾いに行けません。

 

だったらつくってみる?

石拾いが無理なら、自分好みの石をつくってみようかなと思いました。不器用なので複雑なことは出来ませんが、工作自体は好きなんです。

以前、陶製の石を製作している作家さんを知って、刺激を受けたのも、ひとつのきっかけになりました。

ということで、材料調達に100均へGo!

 

材料

*紙粘土 500g入り1個 (軽いのもありますが重いタイプの方)      

(対象年齢6才以上なので、大丈夫そうです)

 

*アクリル絵の具

今回、左の「くすみカラー5色セット」がいい仕事してくれました。

(グレージュ、マスタード、ローズピンク、オリーブ、ターコイズ)

実は、仕上げにつや消しのニスを塗ろうかと思っていましたが、「乾くと耐水性!」と元気に書いてあったので、ニスは省きました。

 

注:アクリル絵の具は洋服につくと取れないらしい

追記: Can Doで購入しました。(ご質問いただきましたので記載しておきます)

 

 

*絵筆

写真撮り忘れましたが、太・中・細の3本セットを購入。

 

 

製作スタート!

 

①カタチを整えて乾かす

適当に紙粘土をちぎって、石ころのようなカタチに整える。なめらかにしたいところは、指先に少し水をつけてならせばOK。(この時点で、ちょっとかわいい)

石ころを7個と、それ以外にちょっとオブジェっぽいものもつくりたくなって、ひとつ遊びでつくりました。このまま乾かすこと3日。

 

②紙ヤスリをかける

乾いてから、もう少しカタチを整えたかったので紙ヤスリをかけました。細目がいいです。私は1500番を使いました。

気にならなければ、省いて大丈夫!

 

③彩色する

この作業がいちばん楽しかったかも。

アクリル絵の具は乾くのが早いです。塗り重ねていくと、絶妙な色合いになるのがやみつきに。やめ時がわからない。あー、ずっと塗っていたい。

 

 

そして完成!

紙粘土と本物の石を混ぜて置いてみました。紙粘土製の石はこちら↓↓↓

 

 



自分好みの、自然界にありそうでなさそうな「仮想ストーン」のようなものを思い描きながらつくってみました。

持ってみたときの重さや手触りは、本物にかなり近い質感になっていると思います。

 

 

さも、あなたもつくりますよね、みたいなノリで工程を紹介してますが、他に石つくりたい人っているんでしょうか?(笑)

 

 

遊びでつくったオブジェは、白いアクリル絵の具を塗って仕上げました。

 

 

「僕も塗ってみたい!」と息子が言うので、残りふたつの石ころは一緒に仕上げようと思います。

 

 

画面や雑音、雑念から離れる時間。意識的につくらないとなかなか難しいなと感じています。

黙々と手を動かして、頭を空っぽにする。そんな手軽な趣味をいくつか持っているといいなと思いました。

この沼にハマりそうでこわいです(笑)   適度にハマりたいと思います。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

楽しい週末を~!

 

 

〜石に関する過去記事です〜

tsuke-mama2024.hatenablog.com

 

tsuke-mama2024.hatenablog.com