昔、くじらぐもにのりたかった

暮らしとインテリアと、時々雑談

私という多面体

毎日の楽しみは、家事がひと段落した後のドリップコーヒーである。

お湯を注いで、数十秒蒸らす。

10秒くらいでムズムズしてくる。

何もせず、優雅に待っていることができない。

洗い終わって伏せておいた朝食の皿なんかに手を伸ばし、

拭き上げながら時間を潰す。

一方で、待ちぼうけを食っても、手持ちの本を読んだり

街を眺めたり、何かすることがあれば割と長く待っていられる

自分がいる。

「待つ」という行為に付加価値を見つけることができれば、

その時間が苦にならないという点で、どちらも同義的である。

でもある面から見れば私はせっかちで、違う面から見れば気が長い

ということになるだろう。

 

 

たとえば、冷蔵の食品が配達される日に

シャンプーの詰め替えをしている最中。

なかなか落ち終わらない容器をしぼりながら、

「いま宅配の人が来たらどうしよう」と心配になる。

手が離せなくてもたもたしているうちに、持ち帰ってしまったら…

冷蔵だから確実に受け取りたいのに…

そうなると、トイレに入るのもどきどきのデンジャラスタイムになる。

一方で、少し先の将来を不安に思うことはあまりない。

親の介護とか老後資金とか、不安材料はいろいろあれど

まだ起こってもないことを心配しても仕方なしと思っている。

こんな私は心配性だろうか。それとも呑気だろうか。

 

 

人の気質や性格は、思っているより複雑で多面的なのだと思う。

せっかちで気が長く、心配性で呑気。

そのどれもが矛盾なく自分なのである。

 

 

学校のスローガンに「明るく元気な子」なんて掲げてあると

私は子供ながらに面白くなかった。

「ときどき明るく、ときどき元気な子」

では、どうしていけないのだろう。

いつも明るく元気じゃなくても、いいじゃない。

そう思っていた。