昔、くじらぐもにのりたかった

暮らしとインテリアと、時々雑談

おうちメンテナンス始めます 〜ウッドデッキ再生計画〜

ぼちぼち 家のメンテナンスを始めなくっちゃ と思っています。

 

手を入れたい場所はいろいろありますが

優先順位を考えて 進めていきたいところ。

うちの場合は 内側より外側からかな ということで

今年は 外壁塗装とウッドデッキの造り変えをする予定です。

 

今年はったって あらっ もう一年の半分終わろうとしてますね。

はやいわー。

外壁塗装は先日 やっと塗装業者さんを決めたのですよ。

それはもう 吟味を重ねまして。。。

ドクターXばりに 「私 失敗出来ないので」 な心境です。

(ちょっと違うか…)

職人さんによって 仕上がりも持ちも違ってきますので

金額だけでは決められないです。

ようやく納得のいく会社に出会えまして あとはお任せするのみ。

楽しみです。

 

 

ところでウッドデッキの方ですが

不思議なことに フロア材はハードウッド(腐りにくい硬い木)なのに

根太や大引きといった基礎部分がソフトウッドなんですよね。

それで基礎部分が傷んでビスが効かず フロア材が所々浮いてしまって

危険な状態です。

全部ハードウッドだったら あと20年は持ったと思いますが

どうしてそうなったかは 今となっては知る由もありません。

(中古物件なので)

 

私としては このフロア材を捨てずに活かしたいと思い

さまざまな妄想をしています。

20年かけて こなれたグレイッシュに変化したハードウッド。
捨てたら勿体ない。

新規のウッドデッキは 形状や広さを変更する予定なので

オプション工事で使う前提なのですが 

考え始めたら楽しくて仕方ない。

もちろん 予算に限りがあるので

すべてが叶うはずもないのですが

まずはそれを度外視して ガーデンデザイナー気分に浸っています。

相性の良さそうな施工業者さんのところへ

来月相談に行きます。これまた楽しみ😊

 

今日、雨の庭。

剪定したユーカリの枝を生けました。
雨降りで室内が暗いから 撮るのが難しいです。

傘をさして摘んできました。(もの好き)
これは「コンペイトウ」かな。

こぼれ種から芽吹いたコキアを養生中。
背の順に並んでる😆(晴れの日に撮影)

ご近所のタケコ女史に頂いた ブロッコリー第2弾。
あまりに立派で ちょうどいいプランターがなくて
思わず地植えにしちゃった。(ポタジェガーデン⁈)

原っぱみたいに自然なのだけど きちんと計算されている。
そんな庭が 私の理想です。

眺めるだけでなく

もうひとつの居場所にしたい。

お茶を飲んだり 家族で食事をしたり 

本を読んだり リラックスしたりして

使える庭にしていきたいのです。

ウッドデッキ工事をいいきっかけにして

その理想に近づけていけたらと思っています。

 

ウッドデッキや庭づくりの様子は 

記録として ブログに綴っていく予定です。

(何卒 気長にお待ちください)